水のコラム
業者に頼まなくてもできる止水栓の交換方法!お手洗いや便所の設置箇所と交換時の注意点
止水栓のおもな役割は、水栓が壊れたときに止水する、水勢をコントロールすることです。日頃不安なく水を使用するために、必須となるパーツといえるでしょう。
しかし、長期間使ってきた止水栓は老朽化すると、栓が固まってしまい、スムーズに開け閉めができなくなる場合があります。
もし、水栓が壊れた場合に止水栓が作動しなかったら、あわててしまいますよね。今回は、止水栓の取替え方法や設置場所、種類についてご紹介します。
止水栓がある意味
日常生活の中ではカランをひねり、水の調整の動作をなんとなくしている方もいるかもしれません。ただしカランが壊れてしまったときに、要となるのが止水栓の存在です。
止水栓はカランの下のところやトイレの水槽周辺といった器材のそばに設置されています。そして、流されてきた水を器材の前で止める役目を果たしているのです。
止水栓の役目は、主に以下3つあります。
・作業時の水漏れ防止
・水漏れ時の応急処置
・水勢のコントロール
1つずつ説明していきます。
作業時の水漏れ防止
水勢はかなり強力であり、素手で押さえつけられるものではありません。よって器材を取り替える作業時のことを踏まえると、確実に遮断できる専用の「カランのためのカラン」である止水栓は必要不可欠です。
止水栓がないときでもカランや便所などの水漏れ修理はできます。上水道のときは、道路から住まいに水を引き込むところは1つの配管だけであることが一般的でしょう。
この配管の構造上、使用量を測るメーター付近にある元栓を閉めれば住宅全域の水道は停止します。
反面、修理している最中、すべてのカランが利用できないとなると困ってしまいますよね。
止水栓の場合は、取り替えや修理が必要な器材だけの給水を停止できます。
修理時間が長期化すれば、それだけ止水栓の役目が際立ってくるのです。
水漏れ時の応急処置
カランからの水漏れを見つけたからといって、いち早く取り替え作業のような修理を実践できる状況が整っていることはあまりないでしょう。水道の修理専門業者に頼むにしても迅速に来てもらえるとはかぎりませんし、修理開始まで日数が必要なケースもあります。
ただ、調理や洗濯などのシーンで、きれいな水はなくてはならないものです。よって、水漏れのところがわかっていれば、元栓ではなくその器材の止水栓をコントロールすることで、日常生活への大きな影響を避けられます。
さらに、水漏れによる実害をくい止められるので、止水栓の存在は大きいといえるでしょう。
水勢のコントロール
シャワーや洗面器などで水勢が強くないと感じることもありますよね。その際は止水栓をコントロールすることで勢い強くできるかもしれません。シャワーや洗面器に付いている止水栓をコントロールすることで水勢を換えられます。
はじめに、止水栓を完全に回しきります。その状態のままだと水勢が強すぎるので、観察しながら水量の調整をしましょう。
ドライバー方式の場合、マイナスドライバーを活用すれば調整できます。出水される管部分にマイナスドライバーを差し込みます。
調節のやり方は、ハンドル方式と変わりません。右側に回すと閉まって水量が減少し、左側に回すと開くので水量が増加する仕組みです。
身近な止水栓の設置場所
水量をコントロールしたり、止めたりする機能をもつ止水栓は、どこに設置されているのか確かめたことはあるでしょうか。
止水栓の取替え方法を案内する前に、はじめに止水栓のある場所を確認していきます。
止水栓のある場所は、便所、お手洗い、台所、お風呂場の4箇所です。以下、水道設備ごとにそれぞれ解説します。
便所
便所の止水栓は水槽へとつづく給水管とつながっており、便器を真正面から見たとき、右端もしくは、左端の床に近い場所に設けられていることがほとんどです。
床面あるいは壁面などに装着されているので、見つけるのに苦労しないでしょう。
お手洗い
お手洗いの止水栓は、たいてい洗面器の下のところやカウンターの下のほうに設置されています。それぞれドアを開き、止水栓のあるところを調べてみてください。
ちなみに、中心部に太い管が通っているとき、それは止水栓でなく排水管です。止水栓の管は、その側を通る排水管よりも細目の管になります。
また「お湯」と「水」両方を出水できるカランだと、左にある給湯側と右にある給水側の両サイドに、それぞれ1つずつ止水栓が設置されています。
台所
台所の止水栓は、お手洗いのケースとほぼ同様で、台所流し台の下の方に設置されています。流し台下にある収納ドアを開き、止水栓の箇所を調べてみてください。
排水管と止水栓の管の関係もお手洗いと同等ですが、ときおり排水管1本だけしか見あたらないということもあります。
そのようなケースでは流し台下にある収納の奥の壁面にある、開閉が自由にできる小さなドアを取り外すと、奥あたりに止水栓が設置されている場合もあるのでチェックしてみましょう。
お風呂場
お風呂場のシャワー水栓にも止水栓が備え付けられています。通常はシャワー水栓の本体を壁面とつながっている根もとの箇所に設けていることが多いです。
水道業者を頼らずに交換もできる
止水栓の取り替えを考える場合は、水道設備に何かトラブルがあると考えますよね。そのトラブルが水漏れだったときは、原因のタイプによっては取り替えしなくても円滑に修理できるかもしれません。
一度以下の方法を実践して、改善できるかどうか見守ってみましょう。
ナット箇所の緩み
止水栓から水漏れしたままという状態のときは、止水栓のナット箇所がゆるくなっているだけの可能性がたかいです。試しに、レンチなどの工具でナット箇所を確実に閉めてみましょう。
確実に止水栓が閉まっており、ナット箇所にも不具合がないとすれば、止水栓内部でトラブルが発生している可能性が考えられます。
以上の対応法で改善されなかったときは、取替えや専門業者への修理依頼を検討しましょう。
止水栓の取替え方法
ここからは止水栓の中でも一般的なドライバー方式の止水栓を見本として、交換手順を説明していきます。DIYでもできる作業レベルですが、難しくないというわけではないため、きちんと作業手順を理解してから作業にかかりましょう。
・はじめに、必ず水道の元栓を閉める
家全体の水道が停止します。そのあと、室内にあるカランをどれかひねり、水が出ていないことを確かめられたら作業を始めます。
・ウォーターポンププライヤーもしくはモンキーレンチを使ってナットをつまみ、止水栓本体に向かって左に回す
・ナットをややゆるめたら、手動で回しナット部分を外す
・もともとの三角形パッキンを外しておく
・スピンドルというパーツの飛び出た部分を手でおさえながら左に回し、外す
このスピンドルを外してから、スピンドルについているもともとのコマパッキンも外します。
・スピンドルに新しいコマパッキンを装着後、右に回して再び取り付けする
・新品の三角形パッキンに取り替えたら、ナット箇所を右に回して付ける
・水道の元栓を開き、水漏れがないか確かめたら、止水栓の取り替え作業は終了
止水栓やスピンドルも新品に取り替えるときは、外したときに新品と交換してください。
また、新しく購入した止水栓を付けるときは、止水栓のネジ箇所にシールテープを事前に貼りつけておきましょう。
このシールテープは軽く引っ張りながら、右回りに巻いていくことがポイントです。
不慣れであれば水道業者の手配を
ここまで止水栓を取替える方法について説明してきましたが、この取替え作業には危険もあります。
DIYで取替えればコストは最小限になりますが、この取替え作業に失敗すると損をしてしまうおそれもあるのです。
失敗すると水漏れの問題が解消されないだけでなく、無駄な時間や気苦労がかかってしまいます。誤って工具や止水栓を壊してしまうと、オプションで新しいパーツや工具を揃える費用を支払う必要がでてきます。
したがって、とりわけ作業に不慣れな方は、専門業者に依頼した方が得策といえるでしょう。
まとめ
今回は業者に頼まなくてもできる止水栓の交換方法を解説してきました。お手洗いや便所の止水栓の設置箇所と交換時の注意点についてもご紹介しましたので、実際の作業イメージを持っていただけたのではないでしょうか。
ぜひ、今後止水栓を取り扱う際の参考にしてみてください。
監修者
主任
朝長 大輔
《略歴》
弊社指定の水道メンテナンス研修プログラムを履行し、数多くの現場を経験することで実践的なスキルや最新の技術に関する知識を身に付けてまいりました。
コラムではこれまでの経験から深い理解と実践的なノウハウをもとに水道メンテナンスに関する専門的な知識を広く普及させることを目指しています。
長崎のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ながさき水道職人(長崎水道職人)」
長崎市
佐世保市
島原市
諫早市
大村市
平戸市
松浦市
西海市
雲仙市
南島原市
西彼杵郡長与町
西彼杵郡時津町
東彼杵郡東彼杵町
東彼杵郡川棚町
東彼杵郡波佐見町
北松浦郡佐々町
その他の地域の方もご相談ください!