【水道局指定工事店】長崎のトイレ・台所の排水管のつまりやお風呂・水漏れ修理なら「ながさき水道職人」 » お風呂で漂う悪臭、原因は換気扇かも?換気扇の掃除方法

長崎 地元密着、水道局指定店
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

お風呂で漂う悪臭、原因は換気扇かも?換気扇の掃除方法

2021年12月13日 お風呂のメンテナンス


お風呂で漂う悪臭、原因は換気扇かも?換気扇の掃除方法
浴室の換気扇が動いている状態の臭いの原因と、止まっている状態の臭いの原因は、違うものが考えられます。臭いの原因は、「換気扇の汚れ」「外の臭い」「排水口」と考えられます。

まずは、換気扇を取り外して掃除して臭いの元を断つことが大事です。それでも臭いが改善しなかったら他の原因を探りましょう。

今回は、お風呂の換気扇が臭う原因や換気扇の掃除方法を紹介いたします。ぜひ参考にしてみてください。

お風呂の換気扇が臭う原因とは?


換気扇のカバーからホコリが見えるようだと、内側はかなり汚れが溜まっているとみていいでしょう。そのままにしておくと、換気扇の動作にも鈍くなり、うまく湿気を外に出すことが出来ず、カビの繁殖の原因となってしまいます。動作が鈍ると同時に電気代もかかることになります。

換気扇が止まっているのにくさい場合考えられることは、換気扇本体にカビが発生している可能性です。湿気によって固まったほこりに、動作が鈍りそこにカビが発生していると思われます。これはシロッコファンをこまめに掃除することで臭いは解決します。

また、外部の臭いが排気口をつたって、浴室に入り込んでくる場合もあります。換気扇は外に排出するだけでなく、外の臭いも通してしまうため、排気口付近に臭いの原因がある場合、換気扇を消した途端臭いが発生します。マンションなど窓のない浴室などは臭いをこもらせないためにも、24時間換気を行いましょう。

換気扇が動いているのにくさい場合考えられることは、排水口からの臭いが換気扇を回すことによって浴室内に広がっていると考えます。

排水管に詰まった臭いはドブのような臭いがします。排水口の掃除をしても臭いが消えない場合は排水口奥の排水管や排水トラップに何らかの問題がある可能性があります。

お湯を冷めにくくするため浴室は気密性が高く、換気扇で排出された分の空気を取り込める隙間がほとんどないということもあり、それ以外に空気を取り込めるのが、排水口ということになります。

そこに臭いの原因があるのなら、換気扇が回ることによって浴室内に臭いが広がってしまうのです。定期的に排水管の掃除をして臭いを発生させないようにたもちましょう。

お風呂の換気扇を取り外す方法


換気扇を取り外すときは、スイッチが切れているかを確認して、直接水や洗剤がかからないように気を付けましょう。

換気扇は天井にあるので脚立か椅子を用意しましょう。換気扇を取り外すとき、ほこりが落下しますのでマスクとメガネがいるといいです。部品の金属を取り外すのでゴム手袋や軍手も用意しましょう。取扱説明書があるのなら、確認しながら進めていきましょう。

まず、化粧カバーを外します。化粧カバーはばねのようなもので留められていて、簡単に外せます。そのまま内部にある小型ファンのシロッコファンを外します。

次にドライバーで四隅のねじを外します。その中央部にある金属ねじのナットをレンチで外します。細かいねじなどがあるので、排水口に落としてしまわないようにくれぐれも気をつけましょう。

お風呂の換気扇を掃除する方法


取り外し方がわかったら、いざ掃除をしてみましょう。

化粧カバーを外し、シロッコファンを取り外します。シロッコファンを洗って、換気扇本体のドラム(シロッコファンが取り付けられていた場所)を洗って、化粧カバーを洗って、よく乾かして元にもどします。

浴室の換気扇についたほこりは湿気が固まってそこにカビも含まれているので、頑固な汚れになっています。この頑固な汚れは、アルカリ性である重曹水を用意して、浸け置き洗いをします。

浴室の換気扇の掃除の頻度は家族の人数や換気扇の種類にもよりますが、季節ごとに行うと良いでしょう。

また、換気扇の掃除が終わったら、換気扇を回した時にくさい原因である排水口の掃除も忘れないでください。排水口には、入浴時に洗い流したアカや皮脂・髪の毛が毎日流れ込んでいるのです。

排水口の汚れを掃除することで、換気扇を回しても臭くなくなるはずです。その掃除を怠っていると、いくら換気扇を掃除しても、浴室内の異臭はなくなりません。

まとめ


今回は、お風呂の換気扇が臭う原因や換気扇の掃除方法を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

浴室は、人が入浴することで清潔を保つ場所ですが、家の中で最も湿気が溜まりやすく、換気を十分にしなければ、カビの繁殖による悪臭の原因になります。

ですから、浴室内の換気扇の働きが重要になります。換気扇内のほこりに湿気によるカビが付着しないように、排水口の掃除、浴室内の掃除を定期的に行うことで、清潔を保つようにしましょう。

換気扇の取り外しての掃除、排水口のカバーを外しての掃除は大変で、避けたく思いがちですが、頑固な汚れになる前にやることによって、気持ちよく過ごすことになるのではないでしょうか。

長崎のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ながさき水道職人(長崎水道職人)」

お電話一本ですぐに駆けつけます!

ながさき水道職人(長崎水道職人) 0120-492-315

ながさき水道職人(長崎水道職人) 0120-492-315