長崎 地元密着、水道局指定店
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

水害で断水!断水が明けたら水道は使える?使えない?

2024年09月12日 水道のトラブル



地震や台風、線状降水などによる大雨で、洪水、浸水、冠水などの水害が起きてしまったとき、水道本管または水道本管の配水ポンプにも被害が及ぶと、断水が起こる場合がほとんどです。

また、水道本管までは被害が及ばなくとも、ご自宅が浸水し、給水管がダメージを受けて水道が使えなくなるというケースもあります。


このような場合、断水が明けた後に水道を使っても問題はないのでしょうか。


水道が復旧すると、水が使えるようになったことが嬉しくて、家ですぐに水道を使うかもしれません。

しかし、この行動により、トイレが壊れてしまったり、給湯器が壊れてしまったり、配管が壊れてしまったりすると、水道が使えない暮らしに逆戻りしてしまいます。


今回は、水害後の断水明けに、すぐに水道を使って良いかについてご紹介します。

実際に水害が起こる前に確認しておくことで、万が一のときのトラブルを回避できるので、参考にしてみてください。



水道は使えるけれど順番に注意が必要




断水後は、トイレ以外の水道から使い始めてください。

トイレを1番最初に使った場合、給水管の内部にたまっている空気の影響で、エアーハンマーと呼ばれる衝撃が発生する現象が起こります。

エアーハンマーは、トイレのタンクや給水管が故障する原因の一つです。


断水が起こると、給水管の中には空気がたまり、たまった空気はトイレを水洗したときの水圧で圧縮され、圧縮された空気がタンクや給水管にぶつかり、エアーハンマーが発生してしまいます。


エアーハンマーの衝撃は大きく、トイレタンクの中にある部品を故障させる勢いをもっています。


また、ウォシュレットも使わない方が良いでしょう。

ウォシュレットは若干の空気が混入しただけでも故障トラブルを起こすほど、小さな構造です。

ウォシュレットの故障を防ぐためにも、最初にウォシュレットを使うことは控えてください。


エアーハンマーは、エアー抜きバルブを使って空気抜きをするか、水栓からゆっくりと水を流して空気抜きをすることで、予防できます。


参考:断水の復旧後のトイレ洗浄における注意事項( エアーハンマー)┃LIXIL


排水管がつまる可能性も


水道本管や給水管は、水害でダメージを受けると、配管の中に土砂などの異物が入り込むことがあります。

異物は排水管をつまらせる原因になるのです。


トイレやキッチン、洗面所、お風呂の排水管がつまることを予防するために、水害後は最初に屋外水栓を使うことがおすすめです。


立水栓や散水栓がご自宅の敷地内にあるときは、ゆっくりと屋外水栓を開き、水を流して空気抜きをしてください。

水道が淀みなく吐水され、異音などの発生がなく流水していることを確認した後は、水栓を大きく開けても問題がないため、異物がなくなるまで、水を出しっぱなしにしてください。


水が濁っているときも、同様の手順で水道を使いましょう。


異物や濁りが、流水では目視でうまく確認できないことがあります。

この場合は、ボウルやバケツ、コップなどに水をためて確認するようにしてください。


屋外水栓がない場合や、集合住宅にお住いの場合は、水量の調整が容易にできる水栓で、空気抜きと、異物の混入や濁りを確認しましょう。

屋内の水栓で作業するときは、排水管に流れていかないように、バケツなどの大きな入れ物で水を受けることがおすすめです。


また、給湯器の中に空気や異物が入り込むことを防ぐために、給湯器の電源を落とし、お湯は使わないようにしましょう。


トラブルが起こっているとき




水栓を開けても水が出ないときや、水の出方に違和感があるときは、水道本管や給水管、水栓本体に故障などのトラブルが起きている可能性があります。

また、水が出た場合でも、いつまでも異物や濁りが消えないときは、水道本管や給水管に損傷が起きている恐れがあるでしょう。


水が出ないときや異物が消えないとき、濁りが消えないとき、水の出方に違和感があるときは、長崎県の各自治体の水道局に連絡してください。

水道本管でのトラブルが起こっているかの確認ができます。


水道本管でトラブルが起きていないときは、ご自宅の給水管でトラブルが起きている可能性が高いため、ながさき水道職人などの、長崎県の各自治体の水道局から指定を受けた、指定給水装置工事事業者に連絡しましょう。

給水管の修理や交換などのトラブル対応は、指定給水装置工事事業者以外が行うことは水道法で禁じられています。


水まわり設備が壊れてしまった




気を付けていたつもりでも、水害の後は気が動転していて、トイレを真っ先に使ってしまったり、水栓を大きく開けてエアーハンマーが起きたりして、水まわり設備が壊れてしまうということもあるでしょう。


水回り設備が壊れてしまったときは、ながさき水道職人などの業者に連絡しましょう。


水害がかかわっている水まわり設備の故障は、土砂などの異物の混入や損傷の程度が大きく、ご自分で対処することは難しい場合がほとんどです。


たとえばトイレの場合、トイレットペーパーなどでつまったときと同じ感覚で、ご自分で修理を試みると悪化し、排水管の奥の方まで異物が流れていってしまうことがあります。

この場合、トイレの交換だけではなく、排水管まわりの交換もしなければならなくなる可能性があります。


ご自分で対処せず、業者に依頼することで、被害を最小限に留められ、修理や交換に係る費用も抑えられるのです。


また、給湯器やウォシュレットなど、電化製品に分類されるもの、ガスを使用しているものは、漏電による感電、ショートして火災、不完全燃焼による一酸化炭素の発生などの危険があります。

業者に依頼することで、安全に適切な処置を受けられるでしょう。


長崎市での施策




長崎市では、水害が起きたときの対策や予防策について、市のホームページで情報を公開しています。


ホームページの中では、昭和57年7月3日に実際に起きた水害時の断水状況や、水害などの災害が起きたときの上下水道局の活動についても公開されています。


復旧計画や復旧の流れ、応援体制の受け入れ、ご自宅での備え、地域活動など、有益な情報が複数公開されているため、確認してみてはいかがでしょうか。


一部の情報はダウンロードもでき、印刷しておくことで、インターネット環境が使えなくなった場面でも活躍します。


参考:もしも災害が起きたら?(水道・下水道)┃長崎市


水害後はながさき水道職人にご相談ください!




水害による水まわりのトラブルは、ながさき水道職人にご連絡ください!

ながさき水道職人は、地域密着型の水道メンテナンスサービスを提供している会社です。


ながさき水道職人では、さまざまなエリアで作業員が待機しています。

そのため、ご連絡をいただきましたら、最短30分で作業員が現場に駆けつけます!


水害ではご自宅の敷地内が浸水し、浸水被害により水まわり設備が故障してしまうことがあります。

また、浸水したことで排水管の中に土砂などの異物が入り込み、排水が一切されなくなることもあるのです。


断水による水まわり設備の故障だけではなく、水害そのものによる水回り設備の故障や、つまりの解消も、ながさき水道職人にお任せください!


なお、給湯器は故障箇所により修理可能な業者が異なります。

目視では水漏れしている状況しか確認することができず、どの業者に依頼すれば良いか判断に迷うこともあるかと思います。

このような場合でも、弊社にご相談いただければ、弊社以外の業者への修理依頼が必要かどうかも含め現場で直接確認し、アドバイスいたします。


水害でも平時でも、水まわりでお困りのことがございましたら、ながさき水道職人までお気軽にご相談くださいませ。



監修者

監修者の写真

主任

朝長 大輔

《略歴》

弊社指定の水道メンテナンス研修プログラムを履行し、数多くの現場を経験することで実践的なスキルや最新の技術に関する知識を身に付けてまいりました。
コラムではこれまでの経験から深い理解と実践的なノウハウをもとに水道メンテナンスに関する専門的な知識を広く普及させることを目指しています。

長崎のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ながさき水道職人(長崎水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

ながさき水道職人(長崎水道職人) 0120-492-315